福田美術館 北野天満宮
阪急嵐山線に松尾大社駅から嵐山へ


渡月橋と生け花

初冬の嵐山


10月開館した福田美術館へ
なんとほとんど写真OKです

伊藤若冲 鶏のポージング とりどり、こうやって屏風にするとコマどりみたい

浄土宗寺院公開で紹介されていた池大雅

鹿はふかふか

ねこももふもふ 春眠

桜の木の下の馬も人ものんびりくつろいで
ゆったりと絵をみさせていただきました


嵐電に乗り

北野白梅駅へ 駅舎の工事中

北野天満宮へ



梅の花に囲まれたねずみさんの絵馬

モザイク牛さん

本殿を参拝後 古い牛さんへ参拝

本殿の裏の神社へ参拝

くるっとまわって

三光門


月

あれ、今日は太陽がみつからない・・人も多いので今日はこの辺で

みんなに撫でられていた牛さん
赤目の牛さんと大黒さんを参拝できませんでした

この奉納された絵はなにがかかれているのでしょうか

参道沿いの珍鳥居の敷石があります 伴神社へ参拝して
バス203にのり、出町柳へ



渡月橋と生け花

初冬の嵐山


10月開館した福田美術館へ
なんとほとんど写真OKです

伊藤若冲 鶏のポージング とりどり、こうやって屏風にするとコマどりみたい

浄土宗寺院公開で紹介されていた池大雅

鹿はふかふか

ねこももふもふ 春眠

桜の木の下の馬も人ものんびりくつろいで
ゆったりと絵をみさせていただきました


嵐電に乗り

北野白梅駅へ 駅舎の工事中

北野天満宮へ



梅の花に囲まれたねずみさんの絵馬

モザイク牛さん

本殿を参拝後 古い牛さんへ参拝

本殿の裏の神社へ参拝

くるっとまわって

三光門


月

あれ、今日は太陽がみつからない・・人も多いので今日はこの辺で

みんなに撫でられていた牛さん
赤目の牛さんと大黒さんを参拝できませんでした

この奉納された絵はなにがかかれているのでしょうか

参道沿いの珍鳥居の敷石があります 伴神社へ参拝して
バス203にのり、出町柳へ

この記事へのコメント
福田美術館は制限無いのですね
太っ腹なんですね
錦市場のシャッター画で見る、伊藤若冲
本物が間近で見れるんですね
北野天満宮の七不思議が伝えられています
言い伝えが多いのも歴史深い社の証ですね
絵馬が気になったので、北野天満宮いきましたよ。嵐山は中国人の方が多く、意外とすいていたのに、北野天満宮は受験生が多いのか人も出ていてにぎやかな雰囲気でした。絵馬がかわいらしかった ブログからいろいろ情報いただいて、自分なりにアレンジしたりして廻ったりさせてもらっています 三河も巡っているけど、行かれたところが多いかな、また書きますね
いつも情報をありがとう、来年もよろしくお願いします