2020年02月24日 梅林公園 六孫王神社 京都 京都駅から梅林公園へ面白いモニュメントが続きます これはクラゲ引退したこだま まるはなくんオオサンショウウオ梅林公園は見ごろを過ぎたようです 不動明王堂 中で参拝なさっている方がみえました六孫王神社清和源氏の始祖 歴史に名を遺した人たちが多いことでも知られています池の弁財天 小泉八雲の小説にもゆかりがあるそうです朝廷から提灯など下賜され、菊紋を使うことを許されました扁額神馬歩いていたらお寺の中に線路があってびっくりしました
せきあ 2020年02月25日 07:53 梅小路公園、水族館、鉄道博物館に続く道沿いのモニュメントは見ていて楽しくなりますね京都駅前のペンギン、梅小路公園入口のオオサンショウウオが一番印象的です梅小路公園の梅の花は8日では咲き始めだったのに終わっていますね本当に暖かい冬で桜もかなり早い開花となるでしょうね
かのこ 2020年02月26日 00:52 京都駅はよく行くのに周りはあまり知らないものなのですね。歩いてみてこんなモニュメントがあるのを知りました。結構案内板代わりになっていてたくさん写真を撮りました。せきあさんの梅の案内を拝見しきになってみにいきましたが、梅林公園は日あたりがいいのか、見ごろを過ぎていました。東寺へ行くときに使ったバスの六孫王神社はここにあるのですね。立派な神社で驚きでした。京都駅周辺の再発見でした
この記事へのコメント
京都駅前のペンギン、梅小路公園入口のオオサンショウウオが一番印象的です
梅小路公園の梅の花は8日では咲き始めだったのに終わっていますね
本当に暖かい冬で桜もかなり早い開花となるでしょうね