2019年10月05日 二尊院 京都 二尊院834~848年 嵯峨天皇の勅願により慈覚大師が小倉山麓に建立釈迦如来と阿弥陀如来の二尊を祀るお寺本堂九頭弁天堂 弁天様は女の方と思っていましたが竜の弁天様でした本堂裏の六地蔵様扁額 後奈良天皇勅額勅使門 唐破風形の屋根 天皇様への勅使の出入りの門をくぐることができました紅葉の名所の馬場二尊院をでて歩く道
せきあ 2019年10月07日 08:08 二尊院さんはその名前の通り二尊を本尊として祀られているのですね勅使門を通る事が出来るんですね他の寺院では固く閉ざされ開いても通れるのは聞いた事が無いですね貴重な体験をされましたね路沿いのかえるがかわいいですね
かのこ 2019年10月07日 22:39 釈迦如来さまと阿弥陀如来様二つ祀られているのが寺院の名前だったというのを訪れて知りました 入ってすぐの参道 馬場として使われているのですが、紅葉や桜の時は人も多いでしょう 今回ゆっくりじっくり拝観できました
この記事へのコメント
勅使門を通る事が出来るんですね
他の寺院では固く閉ざされ開いても通れるのは聞いた事が無いですね
貴重な体験をされましたね
路沿いのかえるがかわいいですね