三明院 崇道神社
三明院へ


緑おおわれる三重塔

石段の羅漢様 表情が豊かですね。



三重塔から見た京都市街

国際会議場なのかな



緑の中の鳥居



雨にけむる境内

歩いて

伊多太神社の跡 三宅八幡宮は元はこの辺りに建てられていたようです

打ち出の小づちの屋根飾り

蓮華寺

雨がひどくなってきました
足をふいてあがりました

額縁庭園




伊多太神社 先ほどの神社ここに移築されたようです
湯立てを意味し、出雲系の農耕の神様


崇道神社
長い参道 早良親王が御祭神

雨の中、静かにお参りしました 社務所に宮司様がいらっしゃいました

a href="https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/030/652/55/N000/000/000/156215479356585966610.jpg" target="_blank">
小野一族の縁の土地 小野は山科の方に小野小町ゆかりを訪ねたけど、広く知られた一族だったのですね

猶賢寺
<
拝観はできなくなっているようですが、青緑のきれいなお寺。紅葉時はどんなに変わるのでしょうか
高野川を渡り
歩いて


尼寺のようです。お庭は拝観できないようでした。


緑おおわれる三重塔

石段の羅漢様 表情が豊かですね。



三重塔から見た京都市街

国際会議場なのかな



緑の中の鳥居



雨にけむる境内

歩いて

伊多太神社の跡 三宅八幡宮は元はこの辺りに建てられていたようです

打ち出の小づちの屋根飾り

蓮華寺


足をふいてあがりました

額縁庭園




伊多太神社 先ほどの神社ここに移築されたようです
湯立てを意味し、出雲系の農耕の神様


崇道神社
長い参道 早良親王が御祭神

雨の中、静かにお参りしました 社務所に宮司様がいらっしゃいました

a href="https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/030/652/55/N000/000/000/156215479356585966610.jpg" target="_blank">

小野一族の縁の土地 小野は山科の方に小野小町ゆかりを訪ねたけど、広く知られた一族だったのですね

猶賢寺

拝観はできなくなっているようですが、青緑のきれいなお寺。紅葉時はどんなに変わるのでしょうか
高野川を渡り
歩いて


尼寺のようです。お庭は拝観できないようでした。
この記事へのコメント
雨が酷くなる中蓮華寺さんまで足を延ばしたようですが雨の庭も素晴らしいですね
猶賢寺は台風被害が酷かったようで拝観休止中ですね
如意輪様に会えなかったようですね